ブログ

不動産

不動産編(2)後から後悔しない!住宅の選び方・予算の考え方

住宅物件の決め方から予算の立て方、必要な頭金の額の計算まで具体例を使いながら、物件を購入するケースを想定し、解説します。
不動産

不動産編(1)住宅購入か賃貸かを悩んでいる方へ

不動産購入と賃貸のどちらか良いかというのは結局個人のライフスタイル。でもそれを言ったら話は進まない。それぞれのメリット・デメリットに言及しつつ、私の考えを記載しています。
教育資金

教育資金編(4)非課税枠を活用した贈与制度を活用する方法

教育資金の非課税贈与に関して解説します。教育資金の一括贈与に係る贈与税の非課税措置及び暦年贈与、それらを活用する場合の注意点を説明しています。父母及び祖父母から資金協力が得られそうな方は確認してください。
教育資金

教育資金編(3)お金がなくてもあきらめない!奨学金等で大学に行く方法

家計の事情で大学に行くことを諦めないように、奨学金等の活用できる制度を解説します。大学に行くためのお金は何とかなるんだと思ってもらえたら幸いです。
教育資金

教育資金編(2)教育資金を貯める方法<私立理系のケース>

大学に行くのにどれくらいのお金がかかるのか、どうやって貯めていけばいいのかを一番お金のかかる「私立理系」のケースで、FPの視点からアドバイスします。
教育資金

教育資金編(1)教育費の必要額は?進学先別にシミュレーションします

子供が生まれてから大学までどれくらいの教育資金が必要かをデータを用いながら解説しています。特に大学は文系、理系、私立、公立でどれくらい費用が変わるのかを説明しています。興味のある人は参考になると思うので是非読んでください。
老後資金

老後資金編(4)IDeCoとNISAをうまく活用しよう

IDeCoとNISAの特徴及びメリット・デメリットを解説します。これらを活用して節税メリットを活かしつつ、賢く老後資金を作るためのアドバイスを行っています。
老後資金

老後資金(3)老後資金の不足分をどのように貯めていくのか

老後に直面するかもしれないお金の不足に対して、補う方法や老後に向けてのお金の準備の仕方を解説します。長期・分散・積立投資の重要性を説明し、その有効性を説明します。
老後資金

老後資金編(2)老後にいくら必要?今から毎年どれくらい貯蓄すればいい?

第一号被保険者、第二号被保険者 それぞれ不足する老後資金に対して、積立年数別に必要な毎年の積立額を算出しています。あくまでシミュレーションですが、いくら貯めなければいけないかのヒントになれば幸いです。早めの動きが大切です。
老後資金

老後資金編(1)年金はいくらか?保険者タイプ別に計算します

老後のお金を考えるときに必要なのは、まずもらえる年金額。第一号から第三号までどれくらいの年金がもらえるのか、独身者、既婚者によってどう変わるのか、例を挙げながらシミュレーションしています。将来、老後を見据えて、いくら不足するのか参考にしてください。
タイトルとURLをコピーしました